上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
テキトーな塗りで一瞬「あれCG?」くらいは思えるんじゃないかなって感じの塗りてすと。
要は粗く塗ってもリアルに見える手法を開拓したい訳です。
前回の絵があまりにも馬鹿馬鹿しい程に本気自分でもアホじゃないかってくらい時間かかり過ぎだったので。
線画は別として塗りは30分くらいのテキトー絵。

どうだろ、50%縮小したら少しはそれっぽく見えるか?

後、また解説本の一部を書かせてもらいました。
ロボットの上手な描き方↑アマゾンへのリンクです
。
今回は、タイトルそのままですがロボットの描き方の本で、SAIの本とは違い塗りでは無く、
メカデザインの本でもないです。
ロボットの形状とか立体のとらえ方とかそこら辺にフォーカスした本です。
ただ、大筋は他の方が書いてられるので、自分はその中の一部関節の角度だとかアレンジの手法だとか、
枝葉かな?と言う辺りを担当してます。
内容は、ロボットの描き方が一通り網羅されてて、自分で読んでもあー成る程って感じにまとまってます。
自分も知らなかった新しい発見が次々と!とか言うと流石に嘘ですが、まあこれまで自分が曖昧に
感じてた事が上手く文章にされてるなと、他の方が書かれたパートを見ると感じる内容です。
逆に、ある程度他の方の部分は出来てる段階で発注受けたので「ここから何を書けばよいのか」
ってのに苦労しましたが。
SAIの本みたいに必死になって一個の絵を描くってのは無かったのですが、細かい絵が大量に必要だったので、
そこら辺かなり時間かかってます。
解説にあったメカを一々デザインするってのも上手く解説と合わず、何度か形作り直したりしました。
一応、一枚カラー絵とその簡単な解説も載ってます。
でも結局、何が一番辛いって、自分の下手な文章を何度も読み直すのが一番辛かったかも・・・
テーマ:自作イラスト - ジャンル:アニメ・コミック
- 2010/08/03(火) 07:31:59|
- オリデザその他絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0